2025MFJ全日本ロードレース第5戦 スーパーバイクレース in 九州日時:2025年9月13日(土)会場:オートポリス(大分県)天気:曇り路面:ドライ 2025年のMFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第5戦は、「スーパーバイクレース in 九州」として9月13日(土)~14日(日)に大分県・オートポリスで開催。その併催レースとなる「MFJカップ JP250選手権 第4戦」は、土曜日の朝に20分間のタイムアタック予選、午後に10周の決勝レースを実施した。 土曜日の午後、JSB1000クラスのレース1よりも前にスケジュールされたJP250クラス決勝は、10周の設定。国際ライセンスライダー(INT)と国内ライセンスライダー(NAT)の混走で、16台がスターティンググリッドに並んだ。予選で転倒したINTランキングトップの高平 理智選手(BLU CRU DOGFIGHTRACING)とNATランク首位だった森山 浬選手(BLU CRU Webike Team Norick)は、いずれも決勝に出走できなかった。天候は曇り、気温24℃、湿度82~83%のドライコンディションでレースがスタートした。■JP250 DUNLOP OFFICIAL SUPPLIER(JP250クラス)/決勝 予選では、トップタイムを記録したINTの松下 隆起選手(TEAM TEC2 & SANWA RACING TEAM & YSS)が2番手を0.718秒も引き離したが、決勝レースはスリップストリームを奪い合いながら順位を入れ替える、小排気量クラスならではの大混戦となった。好スタートを決めたのは、NATの本間 国光選手(BLU CRU Team Norick+MGR. & YSS)。2番グリッドからホールショットを獲得し、これにフロントロースタートだったNATの鈴木 未来翔選手(M-Support MikiButuryu TOHO)と松下選手が続いた。さらに予選6番手から順位を上げたINTの竹本 倫太郎選手(BLU CRU AKENO SPEED)が一時3番手。予選4番手だったINTの齊藤 太陽選手(KIJIMA KISS RACING TEAM)も松下選手を抜き、これで松下選手は5番手に後退して、オープニングラップをクリアした。 しかしホームストレートでは、松下選手が一気にトップを奪取。齊藤選手と竹本選手がこれに続き、INTがトップ3を確保した。4番手以下は、NATの片田 泰志選手(BLU CRU Team BabyFace)を先頭に8台が数珠つなぎ。3周目に入ると、松下選手と齊藤選手と竹本選手が、接戦を続けたまま4番手以下を約0.8秒離し、トップグループが3台に絞られはじめた。翌周以降も、この3台は僅差のバトルを継続。5周目には、1コーナーで先行した齊藤選手を抜き返した松下選手が、約0.5秒のリードを奪ったが、翌周には竹本選手が2番手に浮上してこのギャップを埋め、これに引っ張られて再び齊藤選手も再び距離を詰めた。トップグループを形成した#11竹本 倫太郎選手、#33齊藤 太陽選手、その後方は#8竹本 倫太郎選手 7周目、1コーナーでは2台をパスして齊藤選手が先行したが、クロスラインで松下選手が逆転し、竹本選手も追従。翌周も、同じくホームストレートエンドで齊藤選手が2台を抜いたが、ここも松下選手がすぐに再逆転した。そしてこの周、コースの中盤から終盤を中心に大粒の雨が降りはじめ、レッドフラッグが振られてレースが中断。そのままレース成立となったことから7周目クリア時点の順位により松下選手が総合優勝、竹本選手が総合2位、齊藤選手が総合3位を獲得した。8周目に降り出した雨により7周目時点の順位で確定となった 一方、序盤は8台が連なった4番手争いは、6周目の段階では鈴木選手を先頭に本間選手と片田選手と今井選手に絞られた状態。トップ3から約1.2秒離されつつ、いずれもNATとなる4台が表彰台登壇を賭けた接近戦を続けた。そして7周目には、今井選手が片田選手をパス。翌周の途中でレッドフラッグが振られたことから、鈴木選手が総合4位でNATの優勝、本間選手がNATの2位、今井選手がNATの3位となった。なお今大会の結果、INTでは松下選手、NATでは鈴木選手がランキングトップに立った。4位争いを制し、NATクラスでトップを獲得した#39鈴木 未来翔選手左から総合2位の竹本選手(INT)、優勝の松下選手(INT)、3位の齊藤選手(INT)リザルト2025MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ 第5戦 スーパーバイクレースin九州公式サイトオートポリス関連情報全日本ロードレース第5戦 スーパーバイクレース in 九州