2025 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第2戦 スーパーバイクレース in SUGO日時:2025年5月25日(日)会場:スポーツランドSUGO(宮城県)天気:曇り路面:ドライ(ウェットパッチ) 2025年のMFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第2戦は、「スーパーバイクレース in SUGO」として5月24日(土)~25日(日)に宮城県・スポーツランドSUGOで開催。最高峰となるJSB1000クラスの決勝は2レース設定で、日曜日に22周のレース2を実施した。 なお、土曜日の決勝レース1で転倒した名越 哲平選手(SDG Taem HARC-PRO.Honda)と、日曜日朝のウォームアップで転倒したレース1で3位の日浦 大治朗選手(Honda Dream RT SAKURAI HONDA)は、このレース2を欠場した。■JSB1000 Supported by ETS Racing Fuels(JSB1000クラス)/決勝レース2 ウェットパッチは残るものの、ライン上はほぼドライという路面コンディションでのレース。好スタートを切ったのは予選3位の野左根 航汰選手(Astemo Pro Honda SI Racing)で、真っ先に1コーナーへ飛び込んだが、2コーナーで転倒してリタイアに終わった。これでトップに立った予選4位の津田 拓也選手(Team SUZUKI CN CHALLENGE)を、またしてもスタート直後から積極的に順位を上げた予選5位の長島 哲太選手(DUNLOP Racing Team with YAHAGI)がパス。オープニングラップから長島選手がスパートをかけた。 これにまず反応したのは、予選5位の浦本 修充選手(AutoRace Ube Racing Team)。津田選手をパスすると、長島選手を追った。2周目には、長島選手と浦本選手がトップ2となり、1周目を3番手でクリアしたポールポジションスタートの中須賀 克行選手(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)を約1.8秒リード。しかしここから徐々に中須賀選手が追いついていった。さらに、この中須賀選手を岩田 悟選手(Team ATJ)と伊藤 和輝選手(Honda Dream RT SAKURAI HONDA)がマーク。5周目、長島選手と浦本選手が似きつ抜かれつのバトルを繰り広げている間に、後続の3台が完全に追いついた。 5台に膨れ上がったトップ集団では、中須賀選手が浦本選手をパスして2番手浮上。一度は1秒ほど離れていた津田選手と関口 太郎選手(SANMEI Team TARO PLUSONE)、さらに鈴木 光来選手(Team ATJ)もこれに追いつき、10周目にはついにトップグループが8台となった。 するとこの周、3番手にいた浦本選手が中須賀選手を抜き、バックストレッチで長島選手をパスして一気にトップへ。同じ場所で中須賀選手も長島選手を抜いた。するとここから、レースはまるで異なる展開に。浦本選手と中須賀選手が、長島選手を先頭とする3番手争いの6台を置き去りにして、じわじわと逃げ始めた。レースが間もなく終盤に突入する14周目の段階で、トップ2とセカンドグループのギャップは約6秒。長島選手が3番手の座を明け渡した15周目以降も、その差は広がっていった。序盤の混戦を抜けてトップに立った#31浦本選手に#2中須賀選手が食らいつく展開に 18周目、馬の背コーナーで浦本選手がわずかにミス。背後でマークを続けていた中須賀選手は、これを見逃すことなくトップに立つと、そのままスパートに入った。浦本選手も必死に喰らいついたが、20周目にはその差が0.8秒まで拡大した。さらにラストラップとなった22周目には、中須賀選手がこのレースのファステストラップタイムを更新。最後までスピードを緩めることなく振り切った中須賀選手が今季2勝目を挙げ、浦本選手が2位となった。 3番手争いも、15周目以降に長島選手が後退し始めると一気に動き出し、まずは伊藤選手が集団の先頭に。これを津田選手が追うと、19周目に先行した。そして、最後に伊藤選手を少し離した津田選手が3位を獲得。伊藤選手は終盤に鈴木選手の追撃を受けたが、最後までポジションを守って伊藤選手が4位、鈴木選手が5位となった。最終ラップに長島選手を抜いた岩田選手が6位。長島選手は7位でチェッカーを受けた。終盤、3位に上がった#9伊藤選手を#7津田選手がパスした■優勝/中須賀 克行選手コメント 「雨上がりで非常に難しいコンディションとなりましたが、自分としてはレインよりもドライでレースをしたかったので、その点はよかったと思います。とてもスリッピーだったし、タイヤを温めるのも難しい状況だったので、序盤はとにかくガマンして、タイヤが温まってから勝負することに。昨日のレース1の結果も踏まえ、タイヤをマネジメントしながら周回したことで、自分に有利なレース展開に持ち込めました。とはいえ、途中で浦本 修充選手がミスしてくれたからトップに立てましたけど、インにいきたいけどウェットパッチがある……など、パッシングポイントが少ない状況だったので、あれがなければとてもキツかったと思います。あれをきっかけにプッシュして、タイヤを使い切って勝てたので満足しています」■2位/浦本 修充選手コメント 「自分を抜いた中須賀 克行選手が、とんでもない勢いで離れるから、もう無理だと思いました。スタート直後は長島 哲太選手が飛び出すだろうと思っていたけど、想像どおりの展開になり、ペースメーカーになってくれたので、自分も序盤から合わせていくことができました。ところが、けっこう早い段階で中須賀選手が先行。こちらはかなりストレートが速く、並ぶことはできるのですが、イン側が濡れているせいで抜き切ることはできずにいました。でも、後ろを振り返ったらけっこうな集団になっていたので、そこを抜け出そうとペースを上げて、なんとか2人をパスしてトップに立ちました。自分のミスで中須賀選手に抜かれてからは何もできず、ラスト2周はコース上にとどまるのが精一杯。まさに完敗でした」■3位/津田 拓也選手コメント 「最初からトップ集団にいたのですが、コーナリングスピードが上げられないコンディションということで、自分のバイクはストレートスピードがあまり速くないため、序盤はズルズルと順位を下げる展開。一時は7~8番手あたりまで落ちました。でも、レースが残り10周になったあたりでは路面コンディションがだいぶ改善されていて、ストレートスピードを伸ばせるような速度でコーナーを脱出できるようになり、ストレートエンドで前のバイクに並べるようになってきたので、ここから1台ずつ冷静に抜いていくと決めました。トップ2には離されてしまいましたが、3番手に浮上してからはスパートもかけられ、しっかり3位を獲得できたことはよかったと思います」リザルト2025MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ 第2戦 スーパーバイクレースinSUGO