2025 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ 第4戦 スーパーバイクレースinもてぎ日時:2025年8月24日(日)会場:モビリティリゾートもてぎ(栃木県)天気:晴れ路面:ドライ 2025年のMFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第4戦は、「スーパーバイクレース in もてぎ」として8月23日(土)~24日(日)に栃木県・モビリティリゾートもてぎで開催。ST1000クラスは、今季初となる決勝2レース設定で、日曜日13時頃に15周のレース2を実施した。 このレースウィークは、ずっと気温と路面温度が高い状態。13時の茂木町は気温35.5℃と発表されており、決勝レース2も非常にタフなコンディションとなった。■ST1000 DUNLOP OFFICIAL SUPPLIER(ST1000クラス)ST1000クラス/決勝レース2 前日に実施した決勝レース1で、先行逃げ切りのレース展開で勝利を収め、「明日も同じことをやるだけ」とコメントした羽田 太河選手(Astemo Pro Honda SI Racing)が有言実行。フロントロー予選2番手から、このレースでもホールショットを奪うと、序盤に1分51秒台前半のラップタイムを連発して、毎周1秒近くリードを拡大していった。セカンドベストタイムで2番グリッドからスタートし、ホールショットを決める#3羽田 太河選手 2番手争いは混戦で、3周目まではレース1で3位を獲得したポールポジションスタートの亀井 雄大選手(RTJapan M Auto and Kamechans)が先頭を守り、集団が4台に絞られてきた4周目からは、予選こそ7番手ながら前日2位の國峰 啄磨選手(TOHO Racing)が2番手をキープ。そして7周目に、西村 硝選手(JAPAN POST Honda RACING-TP)が國峰選手をパスした。この段階で、トップを独走する羽田選手のアドバンテージは約6秒。9周目以降、お互いにタイヤが厳しくなる状況の中、西村選手は羽田選手と互角のラップタイムをマークし、1周につきコンマ数秒ずつ距離を縮めたが、前半のリードを活かした羽田選手が逃げ切って連勝を達成した。#23西村 硝選手は、#4國峰 啄磨選手、#33亀井 雄大選手をパスし2位でゴール 2番手争いの集団から9周目に西村選手が抜け出した後、國峰選手と亀井選手と荒川 晃大選手(Astemo Pro Honda SI Racing)は接近戦を継続していたが、レースが終盤に入ると亀井選手のラップタイムがライバル以上に落ち、これで國峰選手が1秒ほどのリードを確保し、12周目には荒川選手が亀井選手をパスして、約1.3秒先行する國峰選手を追った。翌周、國峰選手は130Rで転倒してリタイア。最後は各ライダーが離れ、西村選手が2位、荒川選手が3位、亀井選手が4位でゴールした。また、予選3番手の豊島 怜選手(DOGFIGHTRACING JDS)をレース中盤にパスした村瀬 健琉選手(Team TITANTKR SUZUKI)が、亀井選手に2秒弱まで迫って5位。豊島選手は村瀬選手から大きく遅れたものの、6位を守ってチェッカーを受けた。3位争いを制した#5荒川 晃大選手■優勝/羽田 太河選手コメント「(ダブルウィンは)文句なしだったと思います。正直アウトラップからきつかったのですが、路面温度を見たらきついのは自分だけではないと思い、プッシュしていれば優勝した昨日みたいに後は離れていくと思い頑張りました。 狙っていた通りの展開になり、残り7周くらいで6秒差がついたところで勝てると思いました。嬉しかったですね」■2位/西村 硝選手コメント「転倒した昨日のレース1は、そのまま2位でゴールできれば十分だと思って走っていたら想定外のところで転んでしまったのでチームに申し訳ないという気持ちでした。なので今日のレース2は表彰台を狙っていました。 結果は悔しいですけど頑張ってついて行こうとしても勝つのはなかなか難しいと思ったので、序盤で離れてしまった時点で2位を狙うことにしました。今シーズンに入って初めてポイントを獲れたのでよかったです」■3位/荒川 晃大選手コメント「厳しいコンディションでしたのでいかにリスクを減らして速く走るかを考えました。予選では少ない周回数でロングラップすることなく転んでしまったので、決勝に対して準備があまりできていない状態でした。メカニックさんがマシンを直してくれてテレメトリーも改善し、レース1、レース2と少しずつ良くなりました。まずは表彰台が獲得できてよかったと思います」リザルト2025 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ 第4戦 スーパーバイクレースinもてぎ関連記事一覧2025 MFJ全日本ロードレース第4戦 スーパーバイクレース in もてぎ