MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ 第7戦 スーパーバイクレースin鈴鹿日時:2025年10月26日(日)会場:鈴鹿サーキット(三重県)天気:小雨路面:ウェット MFJ全日本ロードレース選手権シリーズの2025年最終戦となる第7戦は、「第57回 MFJグランプリ スーパーバイクレース in 鈴鹿」として、10月25日(土)~26日(日)に開催。その中でST600クラスの決勝は、まさにシーズンのフィナーレを飾るレースとして、日曜日の15時頃にスタートした。 土曜日の午後から天候が崩れ、日曜日は朝から雨。ST600クラスの決勝レース直前にはほぼ止み、路面状況は回復傾向だったが、ウェットコンディションであることに変わりはなく、2周減算の11周となった。 このクラスは、前戦終了時点で伊達 悠太選手(AKENO SPEED・MAVERICK)が84.2点でランキングトップ、南本 宗一郎選手(AKENO SPEED・YAMAHA)が70.8点で同2番手、松岡 玲選手(ITO RACING BORG CUSTOM)が57.8点で同3番手となっており、この3名にチャンピオンの可能性があった。■ST600 Supported by BRIDGESTONE(ST600クラス)/決勝 1年前の同じ日に大ケガを負った場所でリベンジを誓う小山 知良選手(JAPAN POST Honda RACING TP)、全日本で勝利したことのない鈴鹿サーキットで有終の美を狙う長尾 健吾選手(TEAMKENKEN YTch)、全日本初優勝が目の前にある松岡 玲選手(ITO RACING BORG CUSTOM)、優勝すればシリーズチャンピオンに手が届く南本 宗一郎選手(AKENO SPEED・YAMAHA)。レース後半のトップ争いは、4名の思惑が渦巻く接戦となった。 序盤からレースをけん引したのは小山選手。これを長尾選手がぴたりとマークし、この2台に少し離されながらも松岡選手が3番手をキープし、その背後に南本選手が迫った。5周目あたりから路面の水量は明らかに減少傾向で、前の周にはトップ2から約2.2秒離されていた松岡選手が再び距離を詰め、これを南本選手も追走した。7周目には南本選手が先行し、2番手の小山選手と3番手の南本選手は約1.1秒のギャップに。4台がトップグループと言える状況となった。序盤からトップに立ったのは#11小山 知良選手、#2長尾 健吾選手が仕掛けたのはラストラップだった この段階で、ランキングトップの伊達 悠太選手(AKENO SPEED・MAVERICK)は約3.8秒後方の5番手を走行。伊達選手が5位だった場合、南本選手が優勝すれば逆転で南本選手が年間タイトル獲得となる。8周目のAstemoシケインで長尾選手がトップに立ったが、翌周の西ストレートで小山選手が再逆転。このあたりで、4番手の松岡選手が先頭集団から少し遅れた。10周目、依然として小山選手が先頭を守り、これを僅差で長尾選手がマーク。南本選手は前と約0.8秒差まで迫るが、勝負に持ち込めるほどの距離には近づけずにいた。 迎えた最終ラップの11周目、小山選手が要所を抑えてトップを死守。そのまま逃げ切るかと思われた。しかし最後の勝負ポイントとなるAstemoシケインの進入で、長尾選手が鋭いブレーキングでなんとアウトからのパッシングに成功。これにより長尾選手が鈴鹿の全日本で初めての優勝、小山選手が2戦連続(決勝中止で予選結果にハーフポイントを付与した第5戦を含めると3戦連続)の2位、南本選手が3位となった。松岡選手は3位と約4秒遅れの4位。そして伊達選手は、1~2秒差で田中 啓介選手(NitroRyotaRacing 16)に追われ続けたものの、最後まで逃げ切って5位を獲得し、これにより伊達選手がシリーズチャンピオンに輝いた。#44南本 宗一郎選手は#6松岡 玲選手をパスするもトップには追い付けなかったタイトルを獲得した伊達 悠太選手はランキング表彰された■優勝/長尾 健吾選手コメント「正直、雨は嫌でした。ドライでも優勝を狙えたのかと聞かれたら、微妙な感触ではあったので、自分にとっては救いの雨になったのかもしれませんが、それでもドライでレースをやりたかったというのが本心。鈴鹿サーキットの最終戦はバチバチのバトルが展開されやすく、自分は転んで泥だらけでシーズンを終えることも多かったのですが、それでもドライで走りたかったです。一方で、日曜朝のウォームアップ走行から、ウェットの走りに関して悩むようなことはなく、しっかりペースを作ればトップでレースできるとも思っていました。小山選手のペースが予想以上で、しかも速い場所が自分とはだいぶ違っていたので、リズムを取るのが難しかったのですが、最終ラップはシケイン勝負と考え、それを実践できました。鈴鹿で優勝するのは初めて。かなりうれしい最終戦になりました!」■2位/小山 知良選手コメント「ちょうど1年前の10月26日にこの鈴鹿サーキットで大ケガを負い、左手がまったく使えなくなり、いまだにリハビリを続けています。『去年のリベンジをするんだ』と、強い決意を持ちながら、この決勝レースを走っていました。ウェットコンディションになったおかげでフィジカル面での負担は減ったのですが、自分の中では長尾選手がレインマスターというイメージがあり、レース後半にシケインで一度パスされたときにかなりの速度差だったので、これは厳しい勝負になると悟りました。唯一、自分に勝機があるとしたら、それは最終ラップに入る段階で1秒以上離すこと。結果的にそれはできませんでしたが、あんなにトップを走ったのは何年振りかなので、ようやく自分がいるべき位置に戻ってこられたと感じています」■3位/南本 宗一郎選手コメント「チャンピオンが取れず、レースでも勝てませんでした。とにかく悔しいです。決勝に向けてエンブレのセッティングを変更したら、思った以上の変化になってしまい、ブレーキングが厳しくなり、スタートで前に出るのにちょっと時間がかかりました。長尾選手と松岡選手の走りを後ろから見ていて、自分が速い場所と遅い場所がみんなと全然違っていたので、『これは同じように走れないな……』とは思いました。でも、伊達選手が5番手という絶妙な位置を走っているもんだから、自分が勝てば逆転チャンピオンだと、前のライダーたちをめちゃくちゃ必死に追いかけました。でも、今日の長尾選手と小山選手は速く、やっぱり無理でした」リザルトMFJ全日本ロードレース選手権シリーズ 第7戦 スーパーバイクレースin鈴鹿公式サイト鈴鹿サーキット関連情報全日本ロードレース第7戦 第57回 MFJグランプリ スーパーバイクレース in 鈴鹿